17
2023 16:46:31
鹿児島観光⑥・・・鹿児島市民のソウルフードなの?「焼きそば」@「山形屋食堂」

桜島港から10:45発の桜島フェリーに乗船。11:00 鹿児島港に到着。
11:04 「かごしま水族館前(桜島桟橋)」からカゴシマシティビューに乗車し「金生町(きんせいちょう)」で下車しました。
鹿児島市内唯一のデパート「山形屋」(やまかたやと読みます)1号館 の7Fにある「ふるさとレストラン 山形屋食堂」で昼食です。

実は、こちらで「焼きそば」を食べると決めていたのに桜島フェリー内にある「やぶ金」で先にうどんを食べようか迷いました。^^

1号館は1999年に昭和初期のルネサンス調の風格ある外観に復元され、建物内部も曲線をもつ柱や梁などが復元されています。

注文は、名物「焼きそば」(780円)の1択です。各テーブルには黒い三杯酢が置かれています。

熱々の餡の具材は、イカ、豚肉、かまぼこ、キャベツ、ニンジン、タマネギ、シイタケ、もやし、青ネギと具沢山です。


薄めの塩味なので、卓上の黒い三杯酢を掛けました。醤油、酢、砂糖のブレンドなので酸味はほどほどです。
シンプルに「焼きそば」という名称ですが一般的には、皿うどん、あんかけ揚げそば、フライ麺、炸麺(王将では、バリ)ですね。

ほぼ満席の食堂内は、隣席の方はラーメンでしたが、見渡す限り「焼きそば」を食べておられました。
スゴイを超越した大人気ぶりです。厨房内ではおそらく、麺を揚げ続け、餡を作り続けているのでしょう。
2016年に山形屋食堂の入口に設置されたステンドグラスは「鳳凰 花喰い鳥」(小川三知氏作)の復刻作品です。
to be continued later・・・
住所:鹿児島県鹿児島市金生町3-1 山形屋1号館7F 営業時間:10:00~19:30 定休日:施設に準ずる。
スポンサーサイト