リーズナブルなお寿司とうどんのセットから「弥生」にしました♪@「寿司惣彩 えんた」
大阪メトロ 東梅田駅近くの「大阪日興ビル」B1Fにある「寿司惣彩 えんた」に行ってきました。過日、同ビルのB2Fにある「サンシャイン」に行った帰りに見つけていて、行ってみようと思っていました。ランチメニューは、すべてお寿司とうどん(温・冷)のセットです。 その中から「弥生」(770円)にしました。因みに「えんた」(700円)、「弥生」(770円)、「平安」(870円)、「鎌倉」(990円)、「室町」(1,100円)の5種類です...
気持ち良かったです!「なんばパークス」8FでBBQ♪@「THE ROOFTOP BBQ」
「なんばパークス」の8Fにある「THE ROOFTOP BBQ(ザ ルーフトップ バーベキュー)」に行ってきました。「なんばパークス」8Fからの眺望です。北方向は「なんばスカイオ」と「スイスホテル 南海 大阪」が見えます。 南方向は、7月開業予定の「センタラ グランドホテル大阪」(左)と「ザ・なんばタワーレジデンスインなんばパークス」(右)です。2時間飲み放題付...
裏なんばの人気寿司店が桜ノ宮に移転!「本家本元 富久佳(ふくよし)」で「上天丼」
「週刊 大阪日日新聞」の記事を読んで「本家本元 富久佳(ふくよし)」に行ってきました。ミナミで数店舗展開していた人気のお寿司屋さんが、全店舗を畳んでJR 桜ノ宮駅近くに移転して来られたとのこと。お聞きはしていませんが、一大決心されたのでしょう。この地が「アナザスカイ」?なのかは知り得ることではありませんが。 ランチメニューです。どれも良心的な価格設定でパンピーな私も安心で...
「8種のスパイス!街の食堂カレー」が、(゚д゚)ウマー!!!!!@グリル&パフェ「ピノキオ」都島店
グリル&パフェ「ピノキオ」都島店で軽く昼食です。ショッピングセンター「ベルファ都島」の1Fフードコート内にあります。3回目の今回は「8種のスパイス!街の食堂カレー」(550円)にしました。お子様でも食べられるマイルドなカレーを予想していましたが、かなりスパイシーで中辛以上の辛さでした。 何と言ってもラッキーなのが「ラッキーパフェ&ドリンク」です。単品は330円ですが、フードを注...
開店5分後には、ほぼ満席状態に!大人気の「南海飯店」本店でラーメンと半焼飯
「うえほんまちハイハイタウン」の1Fにある「南海飯店」本店に行ってきました。初訪だったので試金石的に、ラーメン(醤油味)と半焼飯がセットになった「Cセット」(800円)を注文しました。ラーメン(醤油味)です。トッピン具は、チャーシュー、@ナルト、ワカメ、モヤシ、青ネギです。 まずは、スープをひと口・・・。やや薄く感じるマイルドな醤油味です。(゚д゚)ウマー!!!!!極細麺とのバランスは...
ランチは「キリンケラーヤマト」東梅田店で「うすぎりポークと手作りハンバーグ」
大阪 梅田を中心に4店舗ほど展開しているビアバー「キリンケラーヤマト」の東梅田店で昼食です。「キリンケラーヤマト」は、名前からしてキリンビール系でしょうが公式サイトが見当たらないので資本関係は分かりません。ランチメニューを見ると約半分がオムライスでした。ドミグラスソースが掛かった「オムドム」と言うネーミングがユニークですね。 そんなバラエティーに富んだオムライスメニュ...
魚料理と言えば・・・「瑳こう(さこう)」でしょう!焼鯖も旨みが全然、違いました!
魚料理が美味しいと評判の「瑳こう(さこう)」に行ってきました。大阪市中央区北久宝寺町にあります。「小原第5ビル」1Fの一番奥にあります。「瑳」は、白くあざやかで美しいという意味ですが、店名の由来を知りたいです。因みに、1つ手前にあったイタリアンの「タヴェルネッタ・ダ・キタヤマ」は、4月末に閉店しました。 毛筆で書かれた献立表です。達筆です!魚、肉、カレーの3種類が...
4年ぶりに開催された「阪神のめんそーれ沖縄」で沖縄気分♪@「阪神梅田本店」
「阪神梅田本店」8F催事場で開催された 「阪神のめんそーれ沖縄」に行ってきました。コロナ禍で見合わせていため、4年ぶりの開催でした。期間は、5月17日(水)~22日(月)でした。「Emerald STACIA PiTaPa カード」のSポイントが貯まっていたのですべてポイントを使って飲食しました。「沖縄周遊ビールバー」の「オリオンビール〈ブルーオーシャン〉」(600円)です。ビールカクテルですね。ブルーオーシャンというより、エメラ...
今回も並んだ!外国人にも超人気の「麺屋 猪一(いのいち)」で「出汁そば(白醤油)」
京都の超絶人気ラーメン店「麺屋 猪一(いのいち)」に、久々に行ってきました。2019年5月1日に移転したのですが、私は2017年4月15日に行って以来、実に6年振りでした。美味しいのは間違いないのになぜ、それほど間が空いたのか?それはいつも長蛇の列だから。それだけです。並ぶことに覚悟を決めました。整理券が渡されます。30分後に来てくれと。お店に戻ってから、さらに1時間待ちました。「出汁そば(白醤油)」にしました。最...
「葵祭」の「路頭の儀」を観覧後は「自家製麺 天狗」で「焦がしねぎ牛肉(味玉子入り)」
晴天の5月16日に上洛し、京都三大祭りの1つ「葵祭」の「路頭の儀」を観覧してきました。観覧場所は「京都御苑」の南端「堺町御門」の少し東側、丸太町通の南側からでしたが、人で溢れていました。行列は、本列と斎王代列に大別されます。斎王代列の通過後は行列を追い、河原町通を北上し「自家製麺 天狗」の前へ。お店は「荒神口」の交差点を少し北に行ったところにありますが、行列の観覧客はここが人気店であることは知らないよ...