「大人の秘密基地」的な石窯和ピザ&お酒「COVO(コーヴォ)」でディナー♪
前々から気になっていた石窯和ピザ&お酒「COVO(コーヴォ)」に行ってきました。酒屋さん「酒 高蔵」の2Fにお店があります。酒屋さんの中から階段で2Fに上がります。「季節のエビス」(500円)です。夏みかんでした。泡には粒々が見受けられました。 「本日の鮮魚カルパッチョ」(900円)はタイでした。上に載っているのは山形の「だし」です。「白ワインのための黒あわび」(1,200円)です。ネーミングも秀逸です。 酸味のきいた...
「ボルガライス」を食べたのは2回目でした♪@「グリル欧風軒」
「グリル欧風軒」で「ボルガライス」を食べました。過去に一度「おおさかぐりる」で食べたことのあるメニューです。「ボルガライス」は、オムライスの上にカツを載せ、ソース(カレーを除く)を掛けた福井県越前市のローカルフードです。 サラダと味噌汁が付いています。(゚д゚)ウマー!!!!! 「ボルガライス」(880円)です。「おおさかぐりる」で食べたのとは違い、こちらのはケチャップライスです。思っていた通り...
今年も「京セラドーム大阪」の「ビスタルーム」に行ってきました♪
今年も、8月21日(日)に「京セラドーム大阪」の「ビスタルーム」に行ってきました。プロ野球 パリーグ「オリックス」vs.「楽天」17回戦でした。(プレイボール:13:01)「ビスタルーム」はこんな感じです。そう言えば毎回、撮ってますね。^^試合開始前のオリックス・バファローズの公式ダンス&ヴォーカルユニット「BsGirls(ビーズガールズ)」です。(・∀・)イイ! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!!オーダーした料理の一部です。「牛ス...
店内あちこちで、ボルガ!ボルガ!!ボルガ!!!@カジュアルレストラン「おおさかぐりる」
【2014.09.19】の過去記事です。突然ですが、ボルガライスってご存じでしょうか?オムライスの上にカツを載せ、ソース(カレーを除く)を掛けた料理で、福井県越前市(武生地区)のご当地グルメです。名前の由来や発祥については、ロシア説、イタリア説など諸説紛々で定かではないようです。2010年には越前市職員らで「日本ボルガラー協会」を結成し、ボルガライスの普及活動を行っています。そのボルガライスを食べるために新梅田...
「松花堂弁当」@「北新地 穂の河」
お昼に「北新地 穂の河」に行ってきました。「穂の河」は、以前に「北新地 玉利 穂の河」に行ったことがありますが、閉店しています。「松花堂弁当」(1,000円)にしました。刺身です。(゚д゚)ウマー!!!!!コーンのフライです。香ばしくて、(゚д゚)ウマー!!!!!ご飯と味噌汁はお代わり出来ます。ご飯は軽く装われているので、お代わりをお願いしました。デザートはスイカでした。ご馳走様でした。(^m^)お店は「ANAクラウンプラザホテル大阪」...
「仙洞御所」を参観させて頂きました!2015.02.12―2015.05.27―2015.11.24
2015.05.27撮影・・・昨年に3度「仙洞御所」を参観させて頂いた時の写真を順不同で掲載させて頂きました。「仙洞御所」の建築群は、1854年(安政元年)の火災後は再建されず、庭園のみが残っています。「京都大宮御所」と「仙洞御所」の2つの御所の庭園が1つになったのが「仙洞御所の庭園」です。「仙洞御所」は、17世紀の初めに後水尾天皇が、上皇となられた際に造営されました。御殿は1854年に焼失したのを最後に再建されません...
「あさりらーめん」@「くそオヤジ最後のひとふり」
【2014.02.25】の過去記事です。大阪市淀川区十三本町にある人気ラーメン店「くそオヤジ最後のひとふり」に行ってきました。それにしても、インパクトのある店名ですね。^^大阪市淀川区西中島にある「人類みな麺類」のネクストブランドです。こちらもかなりユニークな店名ですが。実は「くそオヤジのまかない」という和え麺を食べたかったのですが「今日はやってません」とのことでした。○| ̄|_・・・気を取り直して「あさりら...
天神橋筋商店街にある「喫茶 モーデン」の「モーデン焼き」は、ご存知でしょうか?
【2014.09.17】の過去記事です。天神橋筋商店街はJR天満駅の北側にある「喫茶 モーデン」に行ってきました。こちらは、ナポリタンに大きなとんかつが載った「わらじナポリタン」が名物なのですが・・・。メニューのトップに「モーデン焼き(玉子入り)」(600円)とあります。気になるので注文しました。普通の焼きそばのように見えますが、これが店名を冠したメニューの「モーデン焼き(玉子入り)」です。熱々の鉄板の上でジュー...
「大仏プリン」@「まほろば大仏プリン本舗」
【2011.11.05】の過去記事です。念願の「第63回正倉院展」を鑑賞し、帰阪の時間となったので近鉄 奈良駅でお土産を買いました。プリン界のプリンス?^^こと、ミッキーが選んだのは「まほろば大仏プリン本舗」の「大仏プリン」です。「大仏殿」に行き「大仏らーめん」も食べ、大仏繋がりです。^^500mlのジャンボサイズの「大仏プリン」(800円)など色々な種類があります。「まほろば大仏プリン本舗」は「奈良女子大学」近くの...
あの「六厘舎」の「つけめん」を頂く!@「六厘舎」大崎店・・・東京都品川区大崎
【2016.02.13】の過去記事です。かつて、大行列が常態化したため、2010年に閉店に追い込まれた「六厘舎」大崎本店。2014年4月18日に「大崎ウィズシティ」にオープンした「六厘舎」大崎店に行ってきました。10:50にお店に到着。私が1番でした。開店時間の11:00には、10人ほどの行列になりました。デフォの「つけめん」(830円)にしました。因みに「小盛」は、780円です。創業10周年を迎えた2015年4月18日からつけめん類は、一律20...